(ログイン120日)上級者に片足を突っ込んだプレイヤーが考える「パーティーの組み方」について

未分類
スポンサーリンク

早いもので、明日でついに連続ログイン日数が120日に到達します。

今回、僕は自身を「上級者に片足を突っ込んだ」と定義していますが、まずはその「定義」からスタートしつつ、段階別のプレイヤーの「パーティーの組み方」を書いてみようと思います。

スポンサーリンク

超初心者〜上級者の定義について

まず、簡単に超初心者〜上級者という定義について説明します。(あくまでも僕の主観ですw)

  • 超初心者 → プレイ開始から3週間頃まで
  • 初心者 → 冒険の28章クリアまで(1パーティー制)
  • 中級者 → 冒険の32章クリアまで(2パーティー制)
  • 上級者 → 冒険の33章に足を踏み入れた者(3パーティー制)

まず「超初心者」ですが、これは単純に「1週間挑戦」の3回目が終わる頃までを指します。この辺を越えた辺りで「超」がつく初心者は卒業かな…と思いますね。

次に、1パーティーさえ組めれば冒険を攻略できる期間を「初心者」2パーティーを組めないと冒険が進めなくなる期間を「中級者」3パーティーを組めないと(略)を「上級者」と定義する事にしました。

ほとんどのスマホゲームは1年も続けていれば(傍目から見れば)上級者と見られますから、割と悪くない定義だと思うのですが、いかがでしょうか?(笑)

僕はというと、最近やっと33章に足を踏み入れた=「上級者に片足を突っ込んだ」と言う表現をしてみました。

なお、僕は3パーティー目の火力が全く育っていないため、ステージ1からは一歩も進めていません。あまり焦っても無理な課金に繋がるだけなので、ゆっくりやっていこうとは思っていますw

さて、ここからはそれぞれの定義別にパーティーの組み方を書いていきます。

超初心者〜初心者のパーティーの組み方

まず、超初心者については下記の記事を参考に、「使える」Sランクキャラを中心としてパーティーを組んでいけばOKです。

この頃はキャラを選ぶ余裕も無いですし、壁は「ロンカカ」で確定として、後は火力とサポートを兼ねるキャラを育てていけば順調に進んでいけると思います。

具体名を出すと「デニス」や「アンダル」辺りが鉄板でしょうか。特にデニスは、入手しやすい割に非常に強く、終盤でも活躍するので無駄がありません。

初心者の領域に入ってくると、流石にSランクキャラだけでは厳しくなってきます。

そこで必要になってくるのが「強いS+ランクのアタッカー」です。

当ブログでは「アルバレス」や「ドラゴニック」をオススメしてきましたね。

ちなみに、当ブログではアルバレス様の記事>>>ドラゴニックの記事という感じで、ドラゴニックの記事は全然アクセスが伸びていません(笑)

まぁ、僕自身が使っていないので記事が薄っぺらく、さらに結構な課金をしないと完成しないキャラという事もあって、多くの人がアルバレスの方を選ぶのも仕方ないかな…とは思います。

さて、初心者の頃のパーティー構成ですが、ぶっちゃけると「壁+サポーター+火力」の構成で29章までは問題なくクリア出来ます。(出来ました)

具体例(僕の鉄板パーティー)を挙げると…

  1. ロンカカ(壁)
  2. アンダル(サポート)
  3. アヴィリア(サポート)
  4. ファルゴン(サポート)
  5. デニス(サポート兼サブ火力)
  6. アルバレス(火力)

という感じですね。流石に全てのステージをこれで抜けた訳ではなく、たまにナタリー(卓越)やノクターン(強化しないとすぐ○ぬので育成)を入れたりと工夫はしましたが、冒険も後半になってくると「付け焼き刃のキャラ」を投入しても効果が薄くなっていきます。

結局は、鉄板パーティーのレベルを上げて何度もトライするしかなかったような…

あと、僕のパーティーは守備力に特化している(アンダルとファルゴンで防御力がめっちゃ上がる)ため、召喚獣を「ティアマト」にしてさらに防御力を高める戦法で抜けられたステージもかなりありましたね。

上記のパーティーはかなり再現性が高い(課金はほぼ必要ない)ため、参考になる人も多いのでは…と思います。

イエパパ
イエパパ

冒険が進まないと嘆いている人ほど、サポーターの重要性を軽視しているような気がします。特に「アンダル」は地味ですが非常に強いキャラですし、アヴィリアも入手難易度が少し高いので後回しにされがちですが、本当に頼りになるキャラなんです。

中級者のパーティーの組み方

さて、ここからが本記事の本題です。

初心者の壁を越える、つまり冒険が29章に入ると、難易度が一気に急上昇します。

これまでは「とりあえず火力(アルバレス様とか)に何とかしてもらおう」というスタイルでやってきた人(つまり僕w)は、2パーティー目を上手く組めずに一歩も進めない日々を過ごす事になります。

(僕は29章に入ってから、1〜2週間くらいは1歩も進めませんでしたw)

そこで僕は何をしたかというと…大体、以下のような立ち回りをしました。

  • 第2の火力を育成開始 → 僕の場合は「ジオ」
  • 1体でも機能するキャラを増やす → 「司雷の神」「サとミ」「クリスタ」など
  • メイン火力(僕はアルバレス)をもっとゴリゴリに強化する
  • サポーターを倒されにくくする → 「ブロック率」を上げるのが効率的

僕はアルバレスをメイン火力にしているので、ジャングル祝福や光のホールといった強化要素は全て「アルバレスの強化に繋がるもの」に絞って強化してきました。

その強化を簡単に引き継げるキャラが「ジオ」だったので、迷いなく育成することに決めました。大体、超越+くらいになった頃からサブ火力として機能し始め、永劫+覚醒スキル解放まで行った所で32章を突破できましたね。

ただし、単に2体目の火力を育てるだけで突破できるほど29章以降は甘くはないです。

まず、2パーティーを作るにあたって最大の問題となるのが「ちゃんと機能するパーティーをどうやって作るか」という所なんですね。

これまでは自分が持っている強いキャラを1パーティーに詰め込む事が出来ましたが、2パーティーとなるとそれらを分散して配置しなければなりません。これが非常に難しく、あちらを強くすればこちらが弱くなってクリアできない…というジレンマに苦しみました。

そこで色んな人のクリア編成を見て勉強する事にしたのですが、そこには割と共通点があったんですね。

  • 1つ目のパーティーには、ゴリゴリに強化された火力キャラと「最低限の役割を果たすキャラ」が配置されている
  • 2つ目のパーティーには、そこそこに強化された火力キャラと「しっかりめに強化されたキャラ」が配置されている

これはつまり、2つのパーティーそれぞれに完成されたキャラを配置する必要はなく、ゴリゴリの火力がいるパーティは「それなりに耐える壁と、育成をしなくても光る一芸を持ったキャラ」が入っていれば何とかなる、という事になります。

そこで僕は、ゆっくりと時間をかけて必要なキャラを揃えていき、最終的に以下のようなパーティーを組みました。

<パーティー①>

  1. ロンカカ(永劫)
  2. マファータ(神話) or アヴィリア(永劫)
  3. クリスタ(卓越)
  4. アヴィリア(永劫) or サとミ(卓越)
  5. 司雷の神(卓越)
  6. アルバレス(永劫)

<パーティー②>

  1. ファルゴン(永劫)
  2. シルサ(永劫)
  3. アンダル(永劫)
  4. デニス(永劫)
  5. フェアリー(超越++)
  6. ジオ(永劫)

まぁ、中々に構成難易度は高めかな…と思います。だからこそ「ここを突破できる=上級者に足を突っ込んだ」と言っても良いのかな…考えています。

見れば分かると思いますが、パーティー①はアルバレス以外がほぼ「卓越」のキャラで構成されています。こんなんでも勝てるというか、むしろパーティー②よりも楽勝で強いです。

結局、ゴリゴリに強化したキャラは一体いるだけで「その他の有象無象」よりも強いので、後は最低限の仕事をするキャラを周りに配置すればOKなんです。

問題はむしろパーティー②の方で、ここまで永劫のキャラを詰め込んでいるにも関わらず、ジオ君がアルバレス様ほどに活躍してくれないため鬼のスキップ連打で何とかクリアしていった感じです。

上記のパーティーは「再現性」という意味では少し条件が厳し目です。ただし、「司雷」も「サとミ」も無課金で手に入れられないキャラではありませんし、そもそも微課金の僕が作れたパーティーなので割と万人向けなのかもしれません。

「クリスタ」は入手難易度が低い割に、開幕で複数のキャラをスタンさせられる強キャラです。卓越でも十分機能するので、持っていない人は優先的に手に入れたほうが良いですね。「クリスタ+司雷の神」はセット運用すると強いのでマジでオススメです。

最後に、割と重要なのが「サポーターのブロック率を上げる」というです。

ブロック率を上げる方法としては、主に「ルーンで上げる」方法「光のホールで上げる」方法の2つがあります。どちらも少ない資源で簡単に上げる事ができるため、やって損はないと僕は考えています。

※ブロック率ってなんぞや?という人に簡単に説明すると、確率で相手から受けるダメージを「2/3に減らす」という効果があります。

具体的な方法ですが、まずルーンは右上が必ずブロック率が上がるようになっているので、それを+10まで強化すればブロック率を一気に引き上げる事ができます。(星6なら+20%、星5でも+16%も上がります!)

さらに、光のホールの祝福では戦士・ハンター・牧師の3種族が少ないユニオンコインでブロック率を+10%まで上げられるので、こちらもコインを使う価値は十分にあると思います。

星6ルーンと光の祝福で一気にブロック率を+26〜30%まで上げられれば、サポーターの生存率は飛躍的にアップします。この他、防御力や体力を上げればより生存率は高まりますが、限られた資源を効率的に使うという意味ではやり過ぎ注意といった所でしょうか。

大体ですが、以上の事に気をつけて2つのパーティーを組むことが出来れば、冒険の29章から32章までは突破できると思います。

イエパパ
イエパパ

ここではザックリとした事しか書いていませんが、実際にはもっと色々とやってきました。ただ、あまり細かく書いても読むのが大変でしょうし、そこら辺は追々で補完していこうかなと考えています。

上級者のパーティーの組み方

すいません!!もう書くのが疲れたのでまた今度にさせてください!!(おい)

…というかですね。僕自身が上級者(底辺)なのでまだ書けないんですよね〜…(涙)

ただ、やる事は中級者時代と大きく変わらないとは思っています。僕の今後の活動方針としては、

  • 3人目の火力キャラを育成する → 今ならやっぱり「ソフィア」かなと!
  • 3人目の壁キャラを育成する → 「グロッド」か「マファータ」が候補?
  • 何でも良いから永劫のキャラをもっと増やす!
  • 地味にケリディアが神話+なのでソフィアが終わったら育てる?

といった感じですね。

33章はステージ1にどれだけ滞在することになるやら…笑

とりあえず、今回はここまで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました