(1ヵ月超プレイ済)マジックカード(犬を救う・守るゲーム)おすすめキャラとその理由

未分類
スポンサーリンク

今回は、実際にマジックカード(犬を救うゲーム)を1ヵ月ほどプレイしてきた自分が「このキャラは育てて間違いない(はず)」と思ったキャラクターをご紹介していきます。

ゲーム開始直後~数週間くらいの方には特に参考になると思います!

(最初はS+ランクキャラまで一気に書こうと思ってましたが、長くなったのでAランク〜Sランクまでとしました)

追記:連続ログインが60日を超えたので、今の気持ちで記事を少し修正しました!

スポンサーリンク

Aランクキャラクター

どうせすぐSランクキャラの餌になるので、何でも良いです!(おい)

ただし、最序盤ではSランクキャラクターが6人揃わない時期もありますし、「伝説」まで覚醒させても無駄にはなりません!

ゲームを進めていくと「通霊塔」という施設が使えるようになります。

この施設は、文字で説明しようとすると非常にややこしいのですが、端的に言うと

「自分の手持ちで一番LVが高い6人のうち、最もLVの低いキャラのLVまで、他の育てていないキャラのLVを引き上げる事ができる(人数には制限あり)」

というものなんですね。(結局ややこしい)

要は、6人のキャラクターさえ育てれば、他のキャラクターは育てなくても使えるということです。

そして、このゲームは「覚醒」を進めないとキャラクターの最大LVが上昇しません。

つまり、覚醒させやすい(ガチャで沢山手に入る)Aランクキャラを覚醒限界の「伝説」まで持っていく事により、LV上限を180まで伸ばせるので、他のSランクキャラが「伝説」に到達するまでの繋ぎに使う事が出来ます。

(例)Sランクキャラ6人の内、3人が伝説(かつLV180)まで覚醒できたが、残り3人は中々ガチャで引けずに伝説までが遠い・・・⇨Aランクキャラ3人を伝説(かつLV180)まで引き上げれば、通霊塔で残り3人のSランクキャラをLV180に引き上げる事ができる!

とまぁ、良く分からないややこしい事を書きましたが、ぶっちゃけますと、僕はこれを知らずにそのままSランクキャラだけで全員伝説以上にしてましたね…

イエパパ
イエパパ

こまけぇこたぁいいんだよ!という方は気にしないでオッケー。Aランクキャラ?んなもん全員エサだろうがよぉ!!というスタイルでも問題ありません。

(追記)ヒト系の「ミナシェル」(白髪のおじいちゃん戦士)は、優先的に伝説まで引き上げたいキャラです。パーティーに入れるだけで「ヒト系の防御力+20%、攻撃力+10%」というバフが発生するので、S+の鉄板キャラ「アルバレス」との相性が良いです。

Sランクキャラクター

とても沢山いるSランクキャラクター。

しかし、あれもこれもと育てていると周りの「特化型プレイヤー」からは大きく引き離される事になります。

という事で、ここからは僕の独断と偏見でSランクキャラクターをぶった切っていきます。

(なお、全くの偏見ではなく、攻略サイトやゲーム内の全体チャットなども見て上級者の意見も取り入れた結果です)

Sランクキャラクター全てに言える事ですが、どう足掻いても「S+」のキャラクターには勝てません。

よって、「S+」のキャラクターを補助できる「一芸」があるかどうかが評価の分かれ目となります。

※要注意事項※

ゲームを進めていくと、闘技場の「レジェンド組」という所に挑戦する事になりますが、ここは「超越+」のキャラが15人いないと参加すら出来ないという制約があります。そのため「Sランクキャラはどんなに弱くてもエサにしない!」というプレイスタイルも存在します。

イエパパ
イエパパ

「レジェンド組」は「5チーム対5チーム」という正に「総力戦」となるため、使えないSランクキャラでも永劫まで育ててチームに組み込んでいる人を割と見かけます。キャラが30体も必要になるので、永劫なら何でもOKって感じなんですかね。

自分はと言うと「レジェンドへの挑戦はかなり先の話」という事と、これから紹介する「使える」キャラクターだけでもかなりの人数になる事から、使えないキャラはSランクでも(エサに不自由する序盤であれば※)エサにしていいんじゃない?と思って書いています。

※連続ログイン60日プレイヤーの自分ですが、最近はAランクのキャラが(陣営にもよりますが)余るようになってきました。こうなってくると「このキャラ、強くはないけど出やすいから育ててみるか…」みたいな感じになってきてます。

闇夜系

<使える>

残虐サメ(ロジャー)、猛毒ガマガエル(オニク)、深海恐怖(クティーラ)、恐怖カラス(クラス)

<微妙>

魅惑魔女(ライナー)

<エサ候補>

真紅の伯爵(ドラキュラ)、致命人狼(アーロン)

まず最初に「闇夜系」から見ていきましょう。

自信を持って「コイツは使えるぜぇ!!」と言えるのは「クティーラ」と「ロジャー」ですね。

どちらも敵の動きを制御するキャラクターであり、末永く使っていけます。

「オニク」と「クラス」はアタッカーなので、強いS+のアタッカーが育ってくると存在感は薄くなります。とは言え、入手困難なS+キャラクターが育つまでの繋ぎとしては十分活躍してくれます。

自分はこの中では「オニク」を「超越+」まで育てていますが、後悔は無いですね!

微妙なのは「ライナー」。このゲーム、ゆくゆくは6人パーティーを最大で5チーム用意しないといけなくなるので、前衛は最低でも5人必要なんです。なので、「戦士」の彼女は手に入るなら育てておきたい所(全然、出ないけど!)。

次にエサ候補ですが、まず「ドラキュラ」の方は性能というより「入手しにくさ」が厄介です。

他のキャラはガチャだけでなく「競技場」や「召喚の祝福」といった所でも手に入るのですが、こいつはそういった入手ルートに何故かいません。よって、ガチャで引くしか育てる方法がないんですね。

育たないキャラをいつまでも置いておいても…という事で、自分は卓越+になった時にエサにした事があります。ただし、前述の通り貴重な前衛ではあるので、エサに困らなくなってきたら取っておいても良いでしょう。

最後に「アーロン」ですが・・・コイツは貴重な戦士ではあるけども、性能がウ〇コです。(全体チャットでもエサ候補で大体名前が挙がってます)

(追記)ドラキュラはエサにするのが勿体ないかも?エサにする場合は自己責任で!

ヒト系

<使える>

吟遊詩人デニス、竜殺者(グロッド)、薬剤鬼才(シルサ)、永夜皇后(マファータ)

<微妙>

黒魔導士(アリヤ)復讐の矢(マリッサ)聖裁者(ロマーノ)

<エサ候補>

なし※

※元々、ロマーノがここにいましたが、微妙のラインに引き上げました。

ヒト系は結構、使える判定のキャラが多いので悩ましい所です。

自分の推しは「デニス」で、こいつは相手の防御を下げつつ、味方の攻撃力を上げ、さらにスピードも上げてくれるという優れたサポートキャラです。(火力もあります)

ちなみに、ヒト系はS+に「アルバレス」というメチャクチャ強いのに無課金でも強化しやすいという「鉄板」のキャラがいるため、エサの争奪戦が起きやすく、自分はデニス以外のキャラはまともに育てられていません。

使えるキャラの中で順位をつけると、シルサ>マファータ>グロッドという感じでしょうか。

(グロッドとマファータの位置を入れ替えました。マファータが最近、地味に強い気がしてます)

シルサは「強いけど入手しにくい」という弱点があるので、多くの人は序盤に使いやすいグロッドをそのまま育て続けている印象です。彼は貴重な前衛なので、育てても後悔はしないでしょう。

マファータはその特性上、格上に対してもワンチャンを作れるキャラです。伝説+くらいの覚醒状況でもしっかり仕事はしてくれるので、冒険などで詰まったら使ってみて下さい。

アリヤはガチャでもやたら出るし、育てやすいという意味でアタッカーとして使うのもアリなんですが、自分は「アルバレス」と「デニス」を優先的に育てているのでエサにしています。

マリッサとロマーノはどちらも入手困難で、さらにロマーノは「敵で良く出てくるけど弱くね?」というイメージなので、自分の中はエサ候補になっちゃってます。

誰か、ロマーノの良い所を知っていたら教えてください(笑)

(追記①)マリッサは狩猟戦で使えるらしく、伝説〜神話くらいまでは育てても良いらしいです。その理由はスキルにあり、敵の被ダメージを最大40%アップさせるためです。なお、スキルだけが目的なら卓越でもLV241以上で発動しますので、通霊塔に入れて実際に使ってみるのが吉。

(追記②)ロマーノは上級者からの評価が微妙に高いキャラです。強いキャラが多いヒト系の前衛で、かつ相手を気絶させるスキルを持っているからでしょうか。自分はこいつだけガチャから全くといって良いほど出ないんですが、皆さんはどうですか?笑

獣族系

とにかくロンカカだ、ロンカカを育てろ!!

<使える>

竜血の武姫(ロンカカ)、円月輪貴族(アヴィリア)、旅行歌手(アンダル)、羊霊使者(アンタ)

<微妙>

狼滅勇者(キルメイン)、狂電拳王(ガリ)

<エサ確定

狩猟の霊(アンバー)

獣族系は優秀なキャラが多い印象です。

その中でも、上級者から満場一致でオススメされているのが「ロンカカ」です。

壁としてのタフさ、相手の攻撃に対する反撃や全体攻撃に付随するスタン効果など、前衛としての完成度が非常に高いキャラで、彼女のスタンが決まって運良くクリアできたステージは数えきれないほど。

その他の「使える」キャラについては、どれもガチャで出たらエサにはしないこと。(育てられなくても、素材の状態で確保しましょう)

なお、これらのキャラについて自分が思っている事を簡潔に書いてみると、

  • アヴィリアは「変遷ショップ」でも買えるけど「アルバレス」が優先なので育てにくい
  • アンタはガチャから全然出ない。貴重なヒーラーなので育てたいのに・・・
  • アンダルは割と入手機会が多く、性能も悪くないので育てています。頼りになります!

といった感じですね。

「微妙」以下についてはサラッと流して終わります(おい)

  • キルメインは珍しい「後列アタッカー」だが、他に後列を優先的に攻撃するキャラが少ないため一人だけ居ても微妙(倒しきれない=火力が分散するだけ)
  • ガリは使えるし入手もしやすいんだけど、他の優秀なキャラと比べると埋もれがち
  • アンバーは最弱キャラ候補。ゴミです。

と、いう感じです。さて次!(一気に書いてるので疲れてきた)

精霊系

<使える>

月凰妖霊(蛍火)、枝垂れの鎌(ノクターン)、慈愛の精霊(フェアリー)、鈴蘭の鹿神(ニコル)、森の守衛(レオス)

<微妙>

イバラの蕾(レニカ)

<エサ候補>

胞子勇士(エドリック)

精霊系は獣族系よりも優秀なキャラが多いかも。

このゲーム、上級者に聞くと「後半はAランクのエサキャラは余ってくるよ」という人も多いので、「使える」キャラはとにかく温存していく事が重要かと。

事細かく書くと長くなるので、箇条書きで各キャラの強みを紹介!

  • 蛍火 ⇨ 全体火力(そこまで高くはない)、敵の防御ダウン、自己再生
  • ノクターン ⇨ 敵の攻撃力No.1キャラのスキル封じ&火力DOWN、削り
  • フェアリー ⇨ 自陣の攻撃力No.1キャラの火力UP&自身の火力(そこそこ)
  • ニコル ⇨ 貴重なヒーラー(攻撃力皆無なので後半からは少し厳しい)
  • レオス ⇨ 火力バカ、自己再生

うん、どれを育てても便利ですよね。

自分は特に「ノクターン」を育てています。相手の高火力キャラを封じて勝つのが気持ちいいからです。(なお、攻撃力だけで判定されるので、『違う!封じて欲しいのはソイツじゃない!』ってなる事も多いですが…)

蛍火は「運営のイチオシ」なので当然に強いです。若干の課金で簡単に手に入るようになっていますし、無課金でも入手機会はあるので育てにくいという程でもなく。(でも、後半は火力としては微妙で使わなくなるみたいです)

ニコルは序盤で手に入るので育てている人は多いです。しかし、後半は回復だけだと対処しきれなくなってくるので、スタメン落ちの憂き目にあう事も。(とは言え、必要になる機会は多い)

フェアリーとレオスは実際に育てた事はないのでアレですが…レオスは入手難易度が高めだけど、精霊では貴重なアタッカーなのでエサにはしづらいフェアリーは割と出るけど他の優先キャラに押されて育てられないって感じですね。

(自分は育てていないフェアリーが既に6体います。育てたいけど、エサが足りない!)

長くなってきたので、微妙以下のキャラについても箇条書きにて。

  • レニカ ⇨ 入手困難。スキルが分かりにくい。育てている人も少ない。謎。
  • エドリック ⇨ 避けタンク。ロンカカやロジャーのような制御がない時点でお察し。

といった感じ。

ただし、エドリックについては「回避」が成功した時に「相手のスキルゲージが溜まらない」という仕様があればワンチャンあるかもしれないですね。しかし、今までに一体しか引けていないので、今後また引けてもエサにする可能性の方が高いかな・・・

結論:「使える」キャラの中でよくガチャから出るキャラを育てよう!

色々と「使える」キャラについて説明してきましたが、序盤は召喚ガチャ)が主な入手先になるため、自分が思う通りのパーティを組むのは非常に難しいです。

よって、自分もそうしていますが、「何か、こいつやたら出るんだよなぁ・・・」というキャラクターを育てるというスタイルでも問題ありません。

ただし、そうは言っても弱いキャラを育ててしまうとライバルとの差が開く一方なので(特にアンバーとかアーロンとか)、そういったキャラを除いて出来れば「使える」キャラを育てていったほうが良いでしょう。

イエパパ
イエパパ

自分も結構、行き当たりばったりで育成してきましたけど、結局は「S+」のアルバレスというキャラをしっかり育てつつ、そこそこ性能の良いSランクキャラを周囲に配置することで競技場でも上位に位置する事が出来ています。

さて、長くなったので今回はここまで。次回は「S+」ランクのキャラに触れていこうと思います。

読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

  1. SAKURA より:

    初めまして。私は2024/2月より始めました。攻略サイトがほぼ無く参考にさせてもらってます。 

    • イエパパ イエパパ より:

      ご訪問ありがとうございます。できたてホヤホヤの攻略ブログですが、今後も少しずつ内容を追加していきますので、参考にしていただけたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました