S+ランクのキャラ達をランク分け形式でご紹介(S・A・B・C)

未分類
スポンサーリンク

本記事では、ゲーム内の説明文&ネットの情報&自分の独断と偏見により、総合的に判断してS+ランクのキャラ達を「S、A、B、C」というランクに分けて簡単な性能と共にご紹介していこうと思います。(最近はキャラが増えてきたので「S+」と「A+」も追加しました)

今後の育成やパーティー構成などを考える際に役にお役に立てれば幸いです。(天空の聖域で使えるキャラクターの基礎知識にもなると思います)

※2025/2/23 現環境に合わせて追記&修正。新キャラがかなり増えたので、巷の評判を調べて暫定的にランクに追加しました。

※2025/2/23 「ダフネ」「カトラス」「ジョード」「ベリル」については、大雑把な攻略記事を作成しました。よろしければ↓も併せて見てもらえれば幸いです。

スポンサーリンク

闇夜系

  • S+ … カトラス
  • S … ダフネ、ベリル、スパルタ
  • A+ … セリーナ
  • A … ケリディア
  • B … ミラナ
  • C … セシーナ

(SのセリーナとCのセシーナは名前が似ているのでややこしいですね…大きな本?を持っているのがセリーナ、大きな蛇と一緒にいるのがセシーナです)

(追記)カトラスは現環境の最強キャラである「青瓷」や「ソフィア」を(ほぼ)無力化できるキャラであり、問答無用の「S+」としました。カトラス・ダフネ・ベリルについては性能がややこしいので、冒頭記載した別記事の方を参照してください

(追記終わり、以下は当初の記事を少し修正しました)

スパルタは、言わずとしれた「非常識な火力を持つ」アタッカーの戦士です。

詳細な性能は書くと長くなるので割愛しますが、極まったスパルタは単騎で相手パーティーを全滅させられる程の火力を発揮します。また、先に述べた「カトラス」の登場により、以前よりも評価が高くなっているキャラです。

イエパパ
イエパパ

何か良く分からんけど、スキルを発動されて「ドーン!ドーン!ドカーン!」みたいな感じで全滅させられた経験がある人は多いのでは?(トラウマ)

セリーナは超優秀なサポートキャラで、専用装備がLV30になると本領を発揮します。ターン開始時に発動するスキルが「致命的なダメージを回避する」という性能を持ち、相手の超強力なアタッカーの攻撃からパーティーを守ってくれます。

※なお、体力が減るほど火力が増すスパルタの性能と、セリーナの即死回避という性能は完璧にマッチするため、この二人はセットで育成した方が良いです。

ケリディアも極まればかなり強いキャラですが、スパルタと比べると一段落ちるかな…という印象。ただし、フェニックスのようにスピードが早くて全体を削ってくれるキャラとは相性が良いです。敵を倒すと再行動できる上、敵の体力が低いとさらに火力が跳ね上がるという尖った性能ですね。

余談ですが、専用装備がそこまで重要なキャラではないため、僕自身はずっと専用装備LV20で使っています。PVPは無理ですが、PVEであれば主力級の活躍をしてくれるので重宝しています。

残り2キャラは…物凄くざっくり言うと、上3キャラに比べて「これだ!」という尖ったものがないんですね。ミラナは「天空の聖域」でも結構出てくるので何度か使ったことがあるんですが、正直言って「え、弱…」となってしまうような性能です。

さらにセシーナはその上を行く弱さで、肝心の制御成功率が低すぎて制御キャラとしても微妙という悲しい性能。

非常に入手難易度が低いキャラなので仕方ないかなと思う反面、もう少し上方修正してくれてもいいんじゃ…と思ってしまいますね。(一応、永劫になればPVEなら活躍してくれます)

ヒト系

  • S+ … 青瓷(セイジ)
  • S … ジオ、ナタリー、司門覇主
  • A … アルバレス
  • B … ペディア、アンドレ

ヒト系は優秀なキャラが多いですね。

説明不要の環境破壊キャラ、青瓷(セイジ)をS+ランクとしました。現環境でぶっちぎりの最強キャラであり、最優先で入手すべきです。今や、マジックカードはこのキャラの育成度合で勝敗が決まると言っても良い状況になっています。

(追記)カトラスの登場により、PVPでは長らく続いた青瓷の時代が終了しそうです。とは言え、PVEでは相変わらずぶっちぎりの強さなので、S+の評価は揺るぎないですし、今やアルバレス以上に初心者が優先的に集めるべきヒーローになりましたね。

(追記終わり、以下は当初の記事のままです)

次にジオ。このキャラはスキルの説明文を見れば一発で「あ、これヤバイキャラだな」と分かるはずです。戦場で「敵味方を問わず」誰かが倒れた時に発生する追撃がとにかく強く、追撃でまた相手を倒したり、相手のスキルでこちらの弱いキャラが倒されても発動します。

追撃は相手を倒せなくても「エネルギーを減らす」という効果を持つため、実質的に相手のスキルを封じる事ができるという徹底っぷり。

また、皆大好きアルバレスさんと「陣営」も「職種」も同じであり、なおかつアルバレスが相手を各個撃破するタイプのアタッカーである事からも相性は抜群です。アルバレスを育成した後にこのキャラに走るプレイヤーも多いのではないでしょうか。

ナタリーは、入手難易度が高いもののそれに見合った性能を誇るキャラですね。強力な全体攻撃(しかも相手の防御力やシールド等を無視)、致命的なダメージを負っても生き延びる、制御を食らっても攻撃が止まらない等、相手にすると厄介なキャラです。

加えて、「カトラス」の登場により「強力な全体攻撃」という点で相対的に評価が上昇しています。なお、少し前に実装された「ヒーロー置換券」で入手できるようになったので、以前よりは入手難易度も下がりましたね。

司門覇主は(4系の中で、カトラスを除けば)最強レベルの壁キャラで、特にPVPではこのキャラを組み込んでいないプレイヤーはほとんど居ませんね。

性能はファルゴンに似ていますが、ファルゴンよりも後衛を守る能力が高く、さらに相手のキャラを一体(ほぼ)確定で気絶させるといった性能もあり「ファルゴンの上位互換」とすら言われています。

皆大好きアルバレスさんは色々考えて「A」に落としましたが、個人的には今でも(ちゃんと鍛えれば)「S」級だと思っています。(ボス戦での活躍とかも含めて)詳細については↓の過去記事をどうぞ。

最後に残った2キャラですが、両方とも「サポートキャラ」なので「ヒト陣営だけで強いパーティーを作りたい」といった願望が無ければ優先度は低いと言えるでしょう。

個人的にはアンドレの「攻撃力の高い敵のスキルを封じる」という性能は面白いと思いますし、ペディアは見た目が可愛い…だけでなく、バフも強いので育てて損はありませんが。

獣族系

  • S … レクサー
  • A+ … フェニックス、ドラゴニック
  • A … クリスタ、アヴィ、モニカ
  • B … カリスト、ルビィ

(追記)レクサーをSにアップ、フェニックスとドラゴニックをA+に落としました。

レクサーは守備的なキャラで巷の評価も高いです。 Sにしても良いかも…と思いつつ、僕自身がその強さを今ひとつ理解できないので暫定的にA+としました 入手難易度が下がって猛威を振るうようになり、PVPではその防御能力の高さで非常に苦労させられているので「S」に格上げです。

ただし、PVEでは(あくまでもサポートキャラなので)下手するとA+の2キャラより劣るかも。何を優先するかによって評価が分かれるキャラかもしれません。

(以下、以前に追記したものを少し修正)

モニカは実装されてから結構経ちますが、あまり使っている人を見たことがないです。育ちきれば強いという意見もありますが、同じ戦士ならドラゴニックの方が優先度は高いと感じるため、Aランクとしました。

ルビィは…ルックスが刺さる人には刺さるんでしょうが、現環境で「回復」ってのが何とも微妙…→回復ならもっと強いキャラがいるのでさらに微妙。サポートキャラとしても光るものを感じないので、下手したらカリストよりも落ちるのでは…?

(追記終わり、以下は当初の記事のままです)

フェニックスについては、現環境ではかなり「型落ち」感が出てきました。

当初は「絶対に先制攻撃ができる」「1ターン目は無敵」「(ちゃんと育てれば)高い火力で相手を1〜2回のスキルで壊滅に追い込める」といった性能がウリだったのですが…

即死級の攻撃を耐えたり、無敵を貫通する能力を持ったキャラ(要するにソフィアや青瓷など)が実装された事により、相対的に弱体化してしまったと言えるでしょう。

このキャラも全体攻撃が強いので「カトラス」の登場で少しは再評価されるか?と思いきや、現環境では防御に特化したキャラが増えたことで「火力不足」感が否めません。

それでも、獣族の中では高い性能を持つと思うのでA+としましたが…個人的にはドラゴニックよりは優先度は劣るかなという感じです。(どこかでテコ入れされるかもしれませんね)

ドラゴニックは過去記事で紹介しているので、↓をご覧ください。

以下では当ブログであまり触れたことがない「クリスタ」と「アヴィ」の2キャラについて解説します。

クリスタは超強力な制御キャラで、相手を気絶させる能力に特化しています。天空の聖域でも上位パーティーにちらほら組み込まれていたりする(神器で制御成功率アップが前提?)くらいなので、使えるキャラなのは間違いないです。

これも卓越でも使える(しかも神器も要らない)ので、1体くらいは持っておくと良いでしょう。(開幕&全体気絶のスキルは冒険などのPVEで大活躍です)

アヴィは高火力とサポート(PT全体の攻撃力UP)を両立できるアタッカーですね。自分の対岸にいる2キャラを攻撃するという性能も面白く、相手の厄介なキャラクターを狙い撃ちにする事も可能です。

精霊系

  • S … ソフィア、ジョード
  • A … ファルゴン、ライランドール
  • B … エルリニー、ファリネッリ

(追記)ジョードを「S」に追加しました。ジョードについては冒頭の別記事を参照。個人的にはソフィアよりは劣るかな…って感じです。あくまでもサポートキャラですからね。

(以下、元記事を現環境に合わせて少しだけ修正しました)

ソフィアは説明不要レベルの強キャラ(説明がめんどくさい時の言い訳)で、動いている所を一回見たら理解できると思いますw

「バシューン!」「バシューン!」と止まらない強烈な連続攻撃でどんどん相手を沈めていきます。カトラスの登場でPVPでの価値は下がりましたが、PVEでは変わらず「ぶっ壊れ」な性能なので、優先的に育てて損のないキャラです。

ファルゴンは無課金〜微課金に優しい壁キャラで、非常に入手難易度が低い割に破格の性能を持ちます。PT全体の防御力アップ、味方の最高火力キャラの被ダメージ分担、PT全体にシールド展開、という感じで「完全防御特化」の性能となっています。

ライランドールも普通に強いと思うんですが、強さが分かりにくいのと(現環境では)ソフィアに大きく見劣りするためこの位置になりました。

なお、カトラスが「誰もが必ず持っている」ような時代に入った場合は(全体攻撃なので)再評価される可能性もあります。

イエパパ
イエパパ

余談ですが、このゲームのS+キャラはとにかく性能がややこしいです。なので、「実は、こんな風に使うと強い」という感じで「思わぬ強キャラ」が隠れていたりもします。

たまに「レアキャラ使い」の人を見ると「なるほど…」と関心させられますw

エルリニーは牧師=サポートキャラ、ファリネッリは面白い性能の戦士という感じですね。いずれも「優先度」という視点で見ると、他キャラに比べて劣ると思ったのでこの位置になりました。

神話系

  • S … 司雷の神、輪廻の神、大荒蛮神、ヴァルキリー
  • A … 霊魂の神、生の女神、伏義
  • B(C) … 海洋の姫

(追記)ヴァルキリーの「暫定」評価を正式な評価にしました。

ヴァルキリーはサポートがメインのキャラではありますが、Sキャラで最強クラスの「アヴィリア」の上位互換とも言われる性能を持ち、実際に使ってみた感想としても「入れるとPTが明らかに強くなる」という実感があり、この位置にしました。(天空の聖域でも普通に使えます)

(追記終わり、以下は当初の記事のままです)

神話系は「天空の聖域」でしか取り扱った事がないので、今回はキャラ図鑑で性能を見ながらランク分けをしてみました。

司雷と輪廻はこのゲームでも屈指の強キャラで、マジで大雑把に説明すると「司雷=制御能力の化け物」「輪廻=高火力&倒しても復活するヤバイやつ」という感じですね。

補足すると、司雷については「卓越」でも使える性能となっており、比較的入手しやすい神器である「エネ護符」をMAX強化して持たせてやる事で、強力な制御スキルを序盤に打つ事ができます。ゆえに、冒険などで重宝しているプレイヤーも多いです。

続いて「大荒蛮神」ですが、このキャラもメチャクチャ強いですね。とりあえず「パーティー全体にシールド貼りまくる鬼強い壁キャラ」と覚えておけば大体OKかなと。

これまでに挙げた4名は「天空の聖域」でも多くのプレイヤーに起用されているので、性能的には全キャラの中でもトップクラスと言えます。

次にAランクですが、まずは「霊魂の神」から。このキャラは性能的にはサポート色が強く、なおかつ大荒蛮神に比べると「どこでも使える」という性能ではないので1ランク落としました。しかしながら、対人戦においては非常に使えるキャラです。

特徴としては「戦死した敵を復活できなくする」「相手のスピードを下げる」「ランダムな3名のアクティブスキル高い確率封じる」といった所が強く、前述した「輪廻の神」の「復活(からのスキル発動)」を阻止できるキャラとなっています。

イエパパ
イエパパ

輪廻の神が強すぎるので、カウンターとして用意されたキャラなんでしょうか?笑

次に「生の女神」ですが、彼女はよく「マファータの上位互換」と言われますね。ただし、マファータの上位互換となるためには専用装備をLV40まで強化しなければならないため、素材の入手が非常に厳しい事を考えると実戦投入するにはかなりの時間を要しそうです。

見た目は非常に僕好み(誰も聞いてない)なので、ガチャから出たらとても嬉しいと思いますが、神話系のS+キャラがガチャから出る確率は…(お察し)

「伏義」は何でしょう…天空の聖域でも良く出てくるので使ってみたりしますが、正直、パッとしない印象です。キャラ説明を見る限りでは「対戦士特化キャラ」って感じがして、ハマれば相当な火力を出せると思いますが、並み居る強キャラを押しのけてまで育てる価値があるか?と言うと…

最後に「海洋の姫」ですが、これは他キャラに比べて数段落ちるキャラですね。敵のバフを消すスキルを持つため、特定のボス相手には使えるのかな…?といった程度の印象しかありません。

虚空系

  • S+ … フラス、オリラ
  • S … イソルド、災厄、サとミ
  • A … カトリーヌ、ミス
  • B(C) … 顔なき者

(追記)新キャラのフラスを真面目に評価してS+としました。(当初は適当に追加しててスミマセン)

フラスの性能(聖物9、専用装備LV40)の性能を大雑把に書くと…

  • 開幕から相手の後列のエネルギーを奪う(スキル打てない)
  • 前列も2ターン目からエネルギーを奪う(同上)
  • 逆に自分はめっちゃスキル打ちまくる(しかも高火力)
  • 敵から攻撃されなくなるスキルも持っている

という感じで、何ていうかアホみたいに強いですね。相手がフラスを持っていて、自分がフラスを持ってなかったら…まず勝てない。そういうレベルのキャラです。

という事で、文句なしの「S+」評価ですね。最強を目指す人は絶対に育ててください(笑)

(以下、当初の記事を少しだけ修正しました)

イソルドは実装からかなり経ちましたが、超強力な制御キャラなので巷の評判は「超強い」のまま変わっていません。天空の聖域でも大活躍しますので、Sランクで間違いないでしょう。なお、後述するサとミと同様に、エネ護符を持たせれば卓越でも使えます。

災厄は実装されたばかりのキャラですが、鍛え上げれば超強い火力キャラという評判です。オリラを超えるほどのインパクトはありませんが、こちらも天空の聖域では使えるキャラですし、Sランク相当の実力はあるでしょう。

虚空系は、当初は「オリラ>(超えられない壁)>その他」って感じだったんですけど、フラスの登場で一強って感じでも無くなりましたね。

とは言え、「(元)環境最強」と言われた「オリラ」は今でも強すぎるので「S+」としました。その理由を大雑把に説明すると…

  • 自分の真正面にいる敵を拘束(行動不能)し、超強力なスキルで(ほぼ)確殺する
  • 拘束した相手を倒すと自身のエネルギーが+100pt(おかわり)
  • ターンの開始時点で拘束している相手が居なければ、スピードが+30される(最速)

このキャラに対抗するには「自分もオリラを使って相手のオリラを拘束するしかない」とまで言われる始末で、拘束が発動→スキルで相手を倒す→次ターンでまた拘束が発動…と言った感じでガンガン相手を倒していける鬼強キャラになっています。

イエパパ
イエパパ

こんなにデタラメな性能をしているのに、輪廻の神のような「カウンターキャラ」が存在しないのも不思議です。ゲームバランス的にはそういったキャラが居たほうが(戦略の幅が広がって)良いと思うんですけどねぇ…

次に「サとミ」ですが、これは非常に便利なキャラなのでご存じの方も多いのではないでしょうか。こちらも先述の「イソルド」と同様に「卓越」でも使えるキャラで、「攻撃力の最も高い味方キャラにエネルギーを+100ptし、即行動させる」というスキルが超強いです。

僕もこのキャラは1体だけ所持しており、強いアタッカーと組ませることで与ダメージを大幅に引き上げる事が出来るため重宝しています。

Aランクの「カトリーヌ」は反撃特化の火力型タンク、「ミス」はそこそこ優秀なアタッカーって感じですね。どちらも当然のように強いですが、入手しにくい虚空系のキャラである事を考えると「他陣営の強キャラを揃えた方が…」となるのでこの位置です。

なお、天空の聖域ではどちらも普通に使えますが「最終PTに入れられるか?」と言われると悩みますね。

最後に「顔なき者」ですが、これは虚空系の「海洋の姫」と同じポジションなので、忘れていただいてOKです。(ひどい)これで基礎ステータスが鬼のように強いとかだったら分かるんですけど、スキルの説明を見たら大体想像はつくレベルで弱いです。

<最後に>

※当初、慌てて書き上げた記事を後から追記しまくっているので、読みにくい点が多々あるかもしれません。

※ランクはあくまでも参考程度にしてください。説明文の大雑把さからも分かるように、僕自身もそこまでキャラの性能に精通しているわけではありません。

※キャラを育成する際には「ゲーム内の説明文をよく読むこと」かつ「わからないことはCSに確認する」などしてから育成した方が良いです。このゲームのCSはレスポンスが早く、丁寧に答えてくれるので非常に助かります。

タイトルとURLをコピーしました