皆様、超お久しぶりです。イエパパでございます。
前回の更新から何と5ヶ月も空いてしまいましたね…もはや、攻略ブログとしては機能していないと言っても良いでしょう(涙)
前に書いた記事を修正しよう、修正しよう、と思えば思うほどに筆が進まず…さらにリアルの忙しさに押し潰され、悶々とした日々を送っておりました。
もうね、いくつかの記事は公開を停止した方が良いかな…と考え始めています。(特にS+ランクキャラの記事は賞味期限が完全に切れてますので…)
まぁ、出来ないことを嘆いていても仕方がないので…「(僕なりに)今できることは?」と考えた時、「自分は今、こんな感じでプレイしてますよ」って言う生の情報をアップするのが大事かな…と思いました。
一応、こんな感じのプレイスタイルでも一定の成果は出せているので、参考になれば幸いです。
現在の最高戦力(主力パーティー)
現在の僕の主力パーティーはこんな感じ。
- カトラス
- ジョード
- セリーナ
- ベリル
- ダフネ
- フィリス
元々、僕は「カトラス+ベリル+ダフネ」という赤い三連星によるジェットスト◯ームアタックがやってみたい…という思いでキャラ育成を進めていました。
そこに「フィリスを入れたら、めっちゃ強いよ」というユニメンのアドバイスが加わり、最終的に上記のような形に収まりました。
最近はあまり細部にこだわった育成が出来ていない(キャラの性能が難しくてサッパリ)ので、ルーンやら神器やらは「どこかで聞いた情報」を鵜呑みにして適当に装備していますが…それでも、十二分に強いと思えるチームになりましたね。
今まで日常競技場で僕を凹凹にしていた面々が、ほとんど襲ってこなくなりました。そう長くは続かない天下ですが、辛抱強くアイテムを貯蓄して一気に解放すると微課金でもこんな感じでジャイアントキリングが出来るのは良いですね。
他ゲーだと中々こんな事は出来ませんから…つくづく、良いゲームだなぁ〜と感じています。

多分、ここから1ヶ月もしたらまた凹凹にされる日々に戻る気がしますが…w
雑多な攻略(日々のルーティン)
以下、日々のルーティンと雑多な攻略について解説します。僕が熱心に攻略記事を書いていた頃から今に至るまで、色々な新要素が出てきているので…それも一気にザックリ「僕流のやり方」でご紹介。
冒険
現在は44面に入り、4チームで戦う形になりました。
基本的には、堅い壁と強いアタッカー、余白に状態異常キャラ…というチームを4セット揃えます。
チームの組み方としては、1に最も強いチームを、4に最も弱いチームを…という感じです。ただし、全く進まなくなった時にはチームの順番を入れ替えたりもします。(ステージによっては厄介なチームが後の方にあったりもするので)
なお、一度組んだチームは基本的には(新キャラの育成が終わるまで)動かしません。ガチャガチャ動かしても進めない時は進めないので。
それよりも、通霊塔でレベルを上げる、上古の至宝で「念力能力」を上げる…など、日々コツコツやっていると、ある日突然、一気に進んだりします。基本的には、こんな感じで良いと思ってます。
運命魔塔
基本、2日に分けて攻略しています。
1日目は2階のボスでストップ、2日目は2階のボス〜踏破まで。
1日目はとにかく敵と戦うマスを選び、バフをガンガン積んでいきます。何度もやっていると、どの種族が禁止されても楽勝でクリア出来るようになりましたね。
最初の方はSキャラの配置で悩んでましたが、今はもう最低限のS+キャラだけで戦うようになりました。(例)ジオが相手に居る時は「壁+セイジ」のみ…など。
その他、基本的な攻略は以前に書いた記事があるので、興味がある方は見てやってください。
上古の至宝(狩猟戦 上古の地)
本来ならば一つの記事にすべき、というくらい重要な要素なのですが…僕はかなり適当にやっていますw
まず、上古の至宝。これは基本的に「光輝の星屑(紫)」以外は手に入れたらすぐに鍛造しちゃいます。(光輝の〜は至宝イベントの時にまとめて使うので、その時まで貯めておきます)
原初(青)、光輝(紫)、英霊(黄)、神域(赤)と至宝は4種類ありますが、僕みたいに適当にプレイしていても青〜黄はほぼコンプリートできています。赤は集めにくいですが、それでも22/26は集まりましたね。
なお、至宝はとにかく「数を集める」のが重要だと思っています。というのも、数を集めた方が「念力能力」を上げやすいから。(一つの至宝を最大まで覚醒させる事でも上がりますが、時間がかかります)
この「念力能力」ですが、正直、どんな風にキャラの強さに関わっているのかはサッパリ分かりませんが…体感では、コレが伸びるとキャラの強さが一気に伸びる印象です。(%で伸びる系は大体強いと思って間違いないw)
よって、僕は「至宝の数」>>>「至宝の覚醒」という感じでプレイしています。
至宝の強化もかなり適当ですが、+20ごとにボーナスがあるようなので、コスパの良い順(青が一番良く、赤が一番悪い)でチマチマと強化しています。
今では基礎能力の上昇値が「体力:約63万&9% 攻撃力:約2万&8%」とバカにならない数値になっているので、至宝の強化もかなり重要な要素ですよね。
余談として、赤の至宝を集める際に重要なのが「狩猟戦」の「上古の地」ですが…僕はもう、ここで赤の至宝(星屑)を集めるのは諦めています。
一時期は頑張れは上位100%以内に入ることが出来ましたが、サーバーの統合が進んだ現在では、かなり厳しい戦いになっています。このゲームにあまり時間を割けなくなった現状では、ここで頑張ってもしょうがないかな…と割り切りました。
赤の至宝はこれ以外でもコツコツと集める事は出来ますから、僕としてはそれで良いと思ってます。

無理をせずに続ける事が大事かな〜と。
星霊
最近、追加された新要素ですね。これまた適当に触ってます。
星霊は「主」に置くか「助」に置くかで性能が変わるので、自分の主力チームにとって一番良い組み合わせで配置すると良いでしょう。
僕の場合は「主」にケルベロス、「助」に天空の略奪者を「とりあえず」で置いています。
略奪者の「助」はスピードが上がるので、多分、対人戦では有利になるんじゃないかな〜?とか、そんなレベルです笑
今の所は上級者も含めて手探りの状況だと思いますから、とにかく破片を集めて星UPするのを最優先にしつつ、強化はあまり急がずに「答え」が出てからでも良いのかな…と思っています。

多分、そのうち「PVEなら◯◯」「PVPなら◯◯」みたいな感じでセオリーが出来てくると思います。それまでは最低限の事をやっておけば良いかなと。(もう出てますかね?最近はあまり情報収集も出来ていなくて…)
最後に:僕のプレイスタイル(貯蓄と解放)について
現在、僕はかねてから想定していた「理想的なパーティー」を組む事が出来たので、ここからまた、しばらくは長い長い貯蓄生活に入る事になります。
まぁ、正直に言いますと…次に貯蓄を解放するのが先か、(リアルが忙しくて)引退するのが先か…ってくらいの状況ではあるんですけど…恐らく以下のような貯蓄をしっかり続けたならば、またジャイアントキリングが出来るような状況になるんじゃないかな、と思っています。
- 育成の方針を粗々で決めておく(情報収集)
- それに必要な資源をとにかく貯め込む
- 必要な資源以外で強化できる所はちゃんと強化していく
- 時が来たら一気に解放し、一気に理想的なパーティーを作り上げる
- しばらく無双して楽しむ→また貯蓄生活へ…w
↑の流れについて、粗々で解説して終わりにしますね。
育成の方針を粗々で決める(情報収集)→資源を貯め込む
最近は新キャラの性能がマジで難しいので、自分だけの力で情報を読み解いて先の展開を想像する…というのが僕レベルの能力(脳力)では難しくなりました。
そこで重要になるのがYOUTUBEやLINEのグループチャットなどでの情報収集です。
(無許可で具体名を出すのは良くないので、ここでは紹介いたしません…ご了承を)
情報を収集し「このキャラが強い」という事が大筋で分かったら、次の段階に移行します。
※ここで注意したいのが、単に「このキャラが最強」という理由で育成するキャラを決めないことです。僕の場合、微課金なので「虚空」や「神話」のキャラがいくら強くても入手できません。今だと「ニックス」が強いですが、入手は諦めています。
よって、自分の手持ち(メイン種族)に合うキャラの中から「このキャラが強い」と言われているキャラを選んだほうが無難です。
(いくらそのキャラが強いとは言っても、他キャラのサポートがなければ活躍できませんからね)
後は、選んだ新キャラのリリースタイミングなどを整理した上で「入手難易度が下がったら、このチームを作ろう」という「育成方針」を決めておきます。
※例えば、今の僕の状況であれば…闇夜と精霊がメインなので、新キャラの「ケイン(闇夜)」と「ソニア(精霊)」を主力とするチームを作る…という方針がベターかなと思っています。
こんな感じで方針が決まったら、後はそれに必要な資源をひたすらに貯め込むだけです。
具体的には「陣営水晶」や「4系S+ヒーローの欠片選択宝箱」などですね。
新ヒーローは実装当初は入手経路が限られますが、いずれは陣営ショップや欠片選択宝箱でゲット出来るようになりますから、その時が来るまでに可能な限り貯めておきます。
なお、聖物も基本的には3〜9個必要になるため「4系S+ヒーロー/聖物フリー宝箱」も確実に貯蓄していく必要があります。
後は、闘技場のレジェンド組でキングバッジを集めるのも重要ですが…これは大体100位以内に入れればOKかなと思います。相手が存在する話なので「取れたらラッキー」くらいで。
貯蓄生活の問題点として、長きに渡り戦力が全く上がらなくなるため、周りのプレイヤーから面白いように凹凹にされる時期が必ず来ることは念頭に置いておきましょう。
ただまぁ、僕レベルの微課金プレイヤーだと…チマチマ戦力を上げた所で結局は凹凹にされる時期が来る事は変わりません。よって、今のようなプレイスタイルで「時々ジャイキリする」くらいが丁度良いのかな〜と思っています。

性格的に、貯め込んで一気に使うのが好きってのもあります。今まで勝てなかった相手に挑んで勝てると本当に嬉しいですし、自分が決めた理想のチームを作れた時には達成感もあります。
貯め込まなくても良い資源はちゃんと解放していこう
貯めるものは貯める、使うものは使う、というのも割と大事です。
僕の場合、ヒーローの破片や聖物の入手に関するものはとにかく貯め込みますが、その他(ゴールドとか)はガンガン使って強化できる所は強化しています。
意外とLv上げも重要だったりしますし、Sキャラの装備とか専用装備とか神器とかも強化してあげると魔塔で思わぬ活躍をしてくれたり…貯蓄生活の中でも、楽しめる要素は割とあります。
古参プレイヤーの中には「Sランクキャラを強化しまくって楽しむ」なんていう人もいるみたいです笑
貯蓄生活=毎日ルーティンをこなすだけ…みたいになりがちですが、意外と出来る事はあるので、チマチマと強化していく楽しみはちゃんと残っています。

最近は古参のS+キャラがいつの間にか超越〜永劫になってたりするので、彼らを育てるのもまた一興かなと思ったり。スパルタやライランドール辺りは、特に狙ってもないのにコツコツと出続けて永劫になっちゃったんですよね…(苦笑)
今回はこの辺りで!
文章ばかりのつまらない記事ですが、読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)mぺこり