今回は、ヒーローが一人につき計4つまで装備できる「剣」「鎧」「ヘルム」「脛当」の強化方法についてざっくり解説してみたいと思います。

限られたリソースを使い、最大限の成果が出るようにやっていきましょう。
※本記事は、グレード10の装備が入手できるようになったプレイヤー=ある程度、このゲームをやりこんだ方に向けたものになっています。そのため、説明不足の所が多々ありますが、詳細に説明し過ぎると長くなり過ぎて「主題」が見えにくくなるため、何卒、ご了承ください。
グレード9以下の装備の強化について
結論、グレード9以下の装備は強化する価値はありません。
僕は初心者の頃、それなりに頑張って装備を強化したりしていましたが、その頃使っていた装備は今は一つも残っていません。
装備はルーン等と異なり、卓越品質のヒーローに対しても最高品質(グレード10以上)の物を装備させられるため、グレード9以下の装備はグレード10の装備が手に入るようになった瞬間に用途がなくなります。
なお、僕自身はグレード9の装備をLv15まで強化し、Bランクまで鋳造したものを1セット作った事があります。しかし、繋ぎとしても長くは使えませんでしたし、グレード10の装備が手に入るまで我慢した方が良かったな…と思いました。
グレード10(強化前の最高品質)の装備の強化について
では、本題に入りましょう。
グレード10の装備が手に入るようになったら、本格的に装備の強化を始めます。
装備の強化については、1日に入手出来るゴールドの量による所もありますが、下記のように進めていくと良いでしょう。
- 4つの装備を全て強化Lv5または10にする
- ゴールドに余裕があれば全てLv15にする
- 鋳造でBランクにする
- 上級鋳造でAランク以上にする
まず始めに、装備はLv5、Lv10、Lv13、Lv15に到達する毎に隠されたバフが解放されます。
Lv10まではそこまでゴールドがかかりませんが、Lv13〜15まで到達するには相当な額のゴールドが必要になる※ため、ゴールドに余裕がない方は一旦Lv5〜10までの強化で止めても良いと思います。
※運も絡みますが、最低でも10M前後かかる事は覚悟した方が良いです。
ゴールドに余裕が出てきたら、4つの装備を全てLv15まで引き上げます。ここで隠されたバフが全てお目見えになる訳ですが、基本的に初期状態のバフは弱すぎて使い物になりません。
なので、先ずは鋳造を繰り返して全ての装備をBランクにする※事を目標としてください。
これも鋳造1回につき結構なゴールドを消費するので、やはりゴールドに余裕がないと厳しいです。
※これは次に行う「上級鋳造」で「Aランク以上」を引くための準備です。なお、人によっては「C〜Dでも上級鋳造で大体Aランク以上になる」として、鋳造を一切行わない人もいます。僕は上級鋳造でBランクが出るとショックが大きいので、試した事はありませんが…
これが終わったら、上級鋳造へ移ります。大体、Bランク装備を上級鋳造すると高確率でAランク以上に昇格できるので、4つの装備を全てAランク以上にする事を目標とします。(稀に上級鋳造でもBランクが出る事はあります…まじでキツイですTT)
なお、運が良いとSランクやS+ランクに昇格する事もあるのですが、ここで大事なのは「Sランク以上に昇格させる事にはこだわらないほうが良い」という事です。
自分も過去、そうだったのですが…皆さん、ランクが高い装備の方が良いと思っていますよね?
でも、はっきり言って装備はランクよりもバフの中身のほうが重要です。

S〜S+の装備は見た目が派手だし出ると「やった!」と思うんですけど、中身を見てガッカリする事も良くあります…
例えばS+の装備だとしても、ついているバフが弱いとAの装備よりも使えない事もあります。
詳しくは次項で述べますが、バフの中身が余程悪くなければ、この時点でヒーローは以前よりも格段に強くなっていると思います。
装備のバフについて(当たり外れ)
装備のバフは完全にランダムで付与されるため、当たり外れがあります。
以下、巷での評判も交えてバフの当たり外れを書いてみます。
基本的に、当たり=汎用性が高い(使い回せる)と読み替えてもらってもOKです。
<当たり>
- ダメージ追加
- ダメージ軽減
- 攻撃力が%でUPするもの
- 会心率UP
<微妙>
- 体力が%でUPするもの
- 防御力UP
- スピードUP
- 会心ダメージUP
- スキルダメージUP
<外れ>
- 体力や攻撃力が数値で上昇するもの(上級鋳造ではまず出ません)
まずは「当たり」から解説していきます。
基本的に、ダメージ追加とダメージ軽減は出たら「よっしゃ」と思ってOKです。
僕の経験上、ダメージ軽減はそれなりに出現しますが、ダメージ追加は滅多に見ません。
どちらも目に見えて効果が分かるので「当たり」だと思っています。
その他、攻撃力や会心率はアタッカーにとっては良いバフなので喜んでOKかと。
アタッカーであれば、ダメージ追加・攻撃力・会心率が多い装備が良く、壁役やサポーターであれば、ダメージ軽減がどれだけ付いているか…という感じですね。
なお、会心率は回復系のキャラにも恩恵がある(天賦の暴力回復で回復量が増加する)ので、ダメージ軽減と一緒に出ても使い道はあります。
次に「微妙」判定について。
まず「体力」や「防御力」ですが、これは先に挙げた「ダメージ軽減」よりは優先度が低いのでこの位置に。ただし、一つの装備にダメージ軽減・体力・防御力が混ざった物が出来たら「良い装備が出来た」と思って良いと思います。
(逆に、ダメージ軽減とダメージ追加が混ざっていたりすると頭を抱える事になります。攻撃的なバフと防御的なバフが混じった装備は「どっちつかず」で使いにくいです。)
スピードはPVPでは役に立つので「え?これが微妙?」と思う人もいるかもですが、PVEではあまり重視されないバフなので、汎用性という点においては微妙かなぁ…と思った次第。
会心ダメージUPは会心が発生した時にしか効果がないので、あまり沢山ついていても…という感じ。会心率が十分に高いキャラには使えるので「外れ」とまではいかないですね。
最後にスキルダメージUPですが、これは本当にキャラを選ぶバフなので汎用性という意味では最下位クラスですね。その名の通り、スキルにしか乗らないダメージUPですから、通常攻撃やパッシブの追い打ちなど恩恵を受けない行動が多いです。
それでもギリギリで「外れ」にしなかったのは、キャラによっては「え、これもスキル扱いなの?」という感じで「スキルが強い」キャラがいるためです。青瓷はたまに上級者が全ての装備を「スキルダメージUP」にしていたりしますから、特定のキャラにとっては使えるバフなのだと思っています。
僕も4つのバフのうち3つがスキルダメージUP・残りは攻撃力UPという装備を持っており「もしかしたら使えるかも」と思って大事に取っておいています。
最後に「外れ」ですが、これはBランク以下の装備によく付くバフですね。基本的にはAランク以上に昇格すれば消える(と思います)ので、気にしなくても良いです。
T1、T2、T3への昇格について
グレード10の装備を全て強化Lv15まで引き上げ、Aランク以上にした後はいよいよ「T1」「T2」「T3」という形で装備をより強くしていく事になります。
ここでは重課金者専用の「T3」については割愛します。今後、もしかすると昇格のための材料が無課金〜微課金にも手に入る用になるかもしれませんが、その時はまた追記します。
次に「T1」ですが、これは「T2」への足掛かりでしかありません。大量にゴールドを消費する割に上昇するステータスが微妙なので、基本的には「一気にT2まで持っていける材料」が手元に無い時は無理に昇格させない方が良いと思います。

そろそろT2の昇格材料が溜まりそう…という時に、先にT1に昇格した装備よりも良いモノが出来てしまった…なんていうのは「あるある」ですw まぁ、T1に昇格させた装備=悪くない物だと思うので、無駄になる訳ではありませんが…
以下、装備を「T2」に昇格させる際のポイントについて書いていきます。
<共鳴能力について>
装備を「T2」に昇格させる最大のポイントはこの「共鳴能力」にあります。
- +8%体力
- +7%攻撃力
- +6スピード
- +6%会心率
- +6%会心ダメージ
- +12%スキルダメージ
- +8%ダメージ追加
- +6%ダメージ軽減
この8つの中から、そのキャラに合った「共鳴能力」を選んで選択する訳ですが、これについては先に述べた「当たり外れ」とは別の考え方を持った方が良いと思います。

「汎用性」も大事ですが、そのキャラの強みを活かせる「特化」もまた重要です。特にこのゲームは「(青瓷など)強いキャラをどれだけ特化できるか」で打開できる状況も増える傾向にあります。
例えば「ナタリー」のような特殊なキャラだと「会心」「スキル」「ダメージ追加」は上げても効果がありません。よって「体力」「攻撃力」「ダメージ軽減」が候補に挙がります。
よく見る強化方針としては、一般的なアタッカーであれば「ダメージ追加」や「会心率」、壁役であれば「ダメージ軽減」を伸ばしている人が多い印象です。
なお、「ダメージ追加」と「攻撃力」を混ぜて装備させている人(上級者)も居たりするので、上級者は何か考えがあってそうしているのだろうな…なんて想像しながら他人の装備を眺めるのも面白いです。
僕はキャラごとの最適な共鳴能力を説明できるほどに情報を持っていないので、悩んだ場合は(闘技場などで)上級者の装備を眺めてみることをオススメします。
その上で「このキャラにこの装備を付けている人がいるんだけど、何か理由があるんですかね?」という感じでユニオンチャットで話題に挙げてみたり、攻略情報を共有しているグループチャットに参加して聞いてみるなどして、情報を集めてから昇格に踏み切ると良いでしょう。
以下、まゆつば情報
最後に、まゆつば情報を記載しておきます。(こういう独自性も大事かなと思って…w)
まゆつば=あやしい情報なので、鵜呑みにせず、ご自身でも試してみてくださいね。
何となくですが、装備はアタッカーが装備しているものはアタッカーにとって良いバフが出やすく、逆にタンクやサポートが装備しているものは防御的なバフが出やすい気がしています。
というのも、最近になって(魔塔の高難易度化により)これまで使っていなかったキャラの装備をAランク以上に強化する事が増えたのですが、その際にタンク系キャラの装備を上級鋳造していると「ダメージ軽減」や「防御力」が出やすい気がしたんですよね。
ただし、数少ない試行回数での結果ですから、たまたま確率が偏っただけのような気もします。
装備の上級鋳造は無課金〜微課金プレイヤーだと試せる回数も少ないので、こういうちょっとした「遊び心」も入れつつ、「良いのが出てくれ〜!!」とガチャ気分で出来るのが楽しいですね。
良い装備が出れば一気に主力級のキャラが強くなりますし、上級打ち直し素材が入手できる場面では優先的に入手するようにしています。
今回の情報が少しでも参考になれば幸いです!