(無課金でも微課金でもOK)対人戦は捨ててヨシ!楽しく続けた者が最後に笑うというお話(重課金で後悔しないために)

未分類
スポンサーリンク

こんばんわ、イエパパです。

このゲームに限らず、ソシャゲは対人戦にのめり込むと課金額が加速度的に増えていく傾向があります。

対人戦で勝つのは確かに気持ちいいです。でも、勝ち続けるのは物凄く大変です。

新キャラが出たら買わないとライバルに出し抜かれるし、攻略情報の差で少ない課金額のプレイヤーに負けてしまう事もあったりして、ついつい色んな課金パックに目が行ってしまいますよね。

自分でも「こんなにお金を使って良いんだろうか?」と思いながら重課金に走ってしまっているプレイヤーも多いのではないでしょうか?

今回は、そういった方々に対して「僕が今まで見てきた重課金者の末路」をお伝えすると共に、「ゲームは楽しく続けた者が最後に笑う」という「事実」を書いていこうと思います。

スポンサーリンク

僕が見てきた重課金者の末路

まず、話を始める前に「重課金者って何?」という所を明らかにしておきましょう。

僕が思う「重課金者」というのは、以下のどれかに当てはまる人を指します。

  • 1ヶ月の課金額が10万円を超えている
  • 月給の余剰分を超えて課金している
  • 目的のある貯金など、使ってはいけないお金に手を出している

使う金額も一つの基準にはなりますが、用語の意味合いとしては「(自分のお財布事情的に)重い課金になっている」という人を指すという事です。

(1ヶ月10万円=1年で120万円ですから、この金額が重くない人というのはそんなに多くないと思ったので、分かりやすい数字として挙げてみました)

ぶっちゃけ、余るほどのお金を持っている人は「好きにすればヨシ!」と思っています。

世界ランキングに入るようなプレイヤーは、一千万〜億単位の課金をしている人も珍しくはありません。多分、資産家とか経営者のような人達なんだろうと勝手に推測しています。

問題は「そのお金、本当に使って大丈夫?」という所に手を出してしまっている人です。

以下、僕が「実際に見た」重課金者の末路の一例です。

  • 生活に困窮するレベルで課金をしてしまい、数ヶ月で引退(百万円以上の課金)
  • 高級車が買えるレベルの課金をし、家族にバレてアカウント売却&引退
  • 一千万円以上の課金をしたが、ゲームチェンジが起こってついていけなくなり引退
  • 課金しないメンバーにブチ切れた挙げ句に強豪へ移籍→しばらくしたら引退していた

これらに共通しているのは「無理のある課金は続かない」という事です。

いずれのプレイヤーも、ライバルに負ける事を恐れるあまりに「身の程を超えた課金をしていた」という事になります。

そういった「無理な課金」は続くはずもなく、突然いなくなってしまう重課金者は割と多いです。

どんなにお金を使っても、引退してしまえばそれまで・・・

さらに悲しいのが、一千万プレイヤーでも引退してしまえば「半年後の微課金プレイヤー」よりも弱くなってしまうという事が余裕で起こり得ること。

瞬間最大風速では最強になれても「ゲームチェンジが起こるほどの新キャラ(新要素)」が実装されてしまえばそれまでなのです。

昔、パズドラで「曲芸士」というキャラが実装されてネットニュースになるほどの炎上騒ぎになっていましたが、あんな感じで「これまでの課金が無に帰す」レベルのゲームチェンジというのは「そこそこある」事なんですね。

新キャラもそうですし、ある時期までは有料だったアイテムが無料でゲットできるようになったり。運営はこういう形で必ず重課金者とその他プレイヤーの溝を埋めようとするので、重課金者は常に後ろからついてくるライバルを突き放すための課金を強いられ続ける事になります。

イエパパ
イエパパ

正直、一千万も課金したら辞めずに続けた方が良いと思うんですけどね。その後は微課金で落ち着いても「続けてさえいれば」後続に追い抜かれる事はそうそう無いです。ただ、重課金者の中には「特定のライバルに勝てないならもういいや」って感じで辞める人も多いかも?

僕はこのブログを開設してから「誰に需要があるのか?」とは思いながらも「誰かに勝つために重課金するのはやめときましょう」と要所で言っているのには、こういう理由があるからなんです。

こんな零細ブログを見てくれる人達に、僕が今まで見てきた人達と同じ後悔はして欲しくない…という老婆心のようなもので書いています。

イエパパ
イエパパ

ゲームに熱くなって数百万円使ってしまった・・・というのは人によっては相当引きずる過去になると思います。よ〜く考えて下さい、お金は大事です!

マジックカードは「対人戦を捨てる」と非常に楽になります

さて、話を「ソシャゲ」という大枠から「マジックカード」に移しましょうか。

とは言え、結論は既に書いている通り「対人戦を捨てる」というだけの話になります。

もう少し補足するならば「瞬間最大風速で強くなっているプレイヤーに負けても気にしない」という事が重要です。

先日のアップデートで、ゲームチェンジとまでは言いませんが、かなり無課金〜微課金プレイヤーに有利な変更がありました。

それは非常に強いキャラである「ソフィア」の入手難易度が大きく下がった事です。

これまでは祈願召喚といったイベントで課金しないと手に入らなかったキャラが、無課金でも手に入るようになった訳ですね。

こんな感じで時間と共に「これまでは課金しないと手に入らなかった」というものが手に入るようになっていくので「そんなに焦らなくても良いんだ」という事を理解しておきましょう。

マジックカードでは「対人戦に勝つことで得られる報酬」がそれなりにはあるものの、その報酬を得るために使うお金を考えると「ぶっちゃけ割に合わない」と僕は思います。

  • 日常競技場 → 1〜3位になっても追加報酬なし
  • クロスサーバー闘技場 → 100位〜50位以内に入れればとりあえずOK
  • キング争覇戦 → ベスト8に入れないとショボい(まず入れないw)
  • 栄光リング → 10位以内に入れると報酬が大きいが競争が激しい

栄光リングには「Sランク以上1体確定」という美味しい報酬があるものの、その他は報酬の美味しさよりも「対人戦に勝てている」という充足感が主で、報酬はオマケみたいなものなんですね。

先にも述べた通り、疲れて辞めてしまえば簡単に取り返される程度の差でしかないので、僕としては「変に疲れるなら対人戦なんて捨てちゃっても良いんじゃない?」とすら思うのです。

特に日常競技場ですが、これは日々「ま〜た、この人にやられてるなぁ・・・(フェニックス永劫とか勝てる要素ないわw)」と思いながら、特にリベンジを考えたりはせず、無視して淡々と勝てるCPUを3体選んで戦い、ハートガチャ1回分のアイテムをゲットして更新・・・を繰り返しています。

ここでキになって課金をする方が、ある意味では「負けた」事にもなるかな・・・とすら思っています。

栄光リングは24時ギリギリで運ゲーに持ち込めば10位以内に入れる事もありますが、そこまで起きていてダメだった時のショックが割と大きくて、生活リズムも狂ってしまうので最近は「20位以内でいいや」って感じになってきましたねw

イエパパ
イエパパ

自分なりのペースで続けていけば、その内また運ゲーで勝てるようになるかな?って感じでマッタリとやっています。対人戦はお金を沢山使った人が勝つゲームなので、負けて当然。いちいち腹を立ててたら疲れますし、相手にしない(同じ土俵に立たない)事が重要です。

この記事が、対人戦で「ムキー!」となって、無理な課金をしている人のブレーキになったら幸いです。

僕は資産運用のブログとかもやっているんで、本当に「お金ってマジで大事なんだ」という事が心の底から分かっている、というのも大きいですね。

ゲームは詰まる所、自己満足を達成できるかどうかでしかありません。自己満足を達成するための条件に「他人」を置くと終わらない戦いになりますから、そこはどうか「自分が決めた目標を達成する」という所に置いてください。

イエパパ
イエパパ

僕の目標は・・・そうですねぇ・・・こんな感じで一年続けたらこうなったよ!っていう報告が出来たらいいな〜って思って続けてますね笑

「続けたもん勝ち」ってのをちゃんと実例として紹介できたら、一つの挑戦としては良いのかなと思ってます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました