(ログイン70日突破)最近このゲームで特に重要だと感じているポイントについて(攻略情報あり)

未分類
スポンサーリンク

今回は、このゲームを2ヶ月以上プレイしてきた僕が「これは凄く重要なポイントなんじゃないか」と思う事をつらつら書いていこうと思います。

「何だよ、そんな事かよ」と思われるような基本的な事もあるかと思いますが、結局は攻略というのは「王道」に落ち着いていくものです。

「地味で面倒な努力」を惜しんではいけません。(自分への戒め)

イエパパ
イエパパ

プレイ期間が2ヶ月を越えてくると「序盤の攻略情報の格差」が「容易には追いつけないほどの差」になってきているのを感じます。こんな場末の攻略ブログを見ている勉強熱心な人なら大丈夫だとは思いますが…笑

スポンサーリンク

成長性のあるユニオンに所属し、自身もユニオンの成長に寄与すること(イベント報酬やコインを確実にゲットする!)

僕の所属しているユニオンは、少し前までは「全員の活躍度900」が達成できていませんでしたが、最近では(会長がメンバーの入れ替えを積極的に行ってくれたおかげで)余裕で達成できるようになってきました。

僕が非常にラッキーだったのは、そこまでユニオンを渡り歩く事もなく、こういった「成長性のあるユニオン」に所属できた事です。

しかしながら、何の考えもなく現在のユニオンに「定住」した訳ではありません。僕が思う「成長するユニオン」の条件として、

  1. 突出した強者(重課金者)がいない
  2. 会長のイン率が高く、ユニオンチャットにも積極的に顔を出している
  3. ユニオンチャットに活気がある(ユニオンの半数以上が書き込みをしている)
  4. 雲頂決戦など、ユニオンの団結が必要なイベントでしっかりと団結できている
  5. 攻略情報を共有してくれるプレイヤーが一定数いる

1はかなり大事で、こういう「絶対的な人がいる」ユニオンというのは、イベント等では良い報酬をもらえる反面「この人がいるからいいか」と周りが成長しなくなる事や、この人が抜けてしまった場合にユニオンが瓦解する可能性が極めて高いと言えます。

さらに、こういう人が「強さ自慢ばかりする」とか「無課金者に課金を強制する」とかやりだすと、もう悲惨です。

ワガママを言いたい放題で大暴れした挙げ句に「こんなやる気のないプレイヤーだらけの場所にいられるか!」と抜けていくまでがセットと思って下さい。(過去、僕は何度もこういう人を見てきましたw)

なお、普段は謙虚で優しい人に見えても心の中までは分かりません。実は不満が溜まっていて、ある日突然爆発してユニオンを離脱、あるいはゲームそのものを引退してしまうようなパターンもあります。要するに「バランスの悪いユニオン」は長続きしにくいという事を覚えておいてください。

強者が固まるユニオンというのは自然的に発生しますから、こういった人はいずれはそちらに合流するものと考えた方が良いです。

次に2〜3ですが、これは多くの人がユニオンを選ぶ際の基準にしているでしょうから、割愛しますw

4は、そろそろ僕も攻略を書かないとダメかな…と感じている「雲頂決戦」を含む話で、僕はユニオンに所属するのであれば「チーム戦ちゃんとできるユニオン」でなければ意味がないとすら思っています。

「ユニオンが一致団結して報酬を勝ち取る」こういう経験が積み重なれば、ユニオンという組織的な安定感も増していくというものです。

5も結局はそういう視点で重要な事です。ユニオンというチーム全体で強くなる事に意義を感じる人が集まらなければ、ユニオン全体で成長する事はできないと考えています。

なので、僕はユニオンチャットでは積極的に攻略情報を発信しています。ユニオンメンバー同士で競技場や闘技場を戦う事もありますが、情報を隠してユニオンメンバーを倒した所で得られる利益など限定的なものです。

ユニオン全体が強くなれば「主宰戦」や「雲頂決戦」などでより良い報酬がゲット出来るわけですから、そちらのほうがよっぽど重要です。

イエパパ
イエパパ

僕は闘技場ではなるべくユニオンメンバーとは戦わないようにしているけどね…何かギスギスしたら嫌だしw でも、ランキングに入りたい人に襲われるのは仕方ないと思ってますし、やり返せる相手なら無言でやりかえしておきますw

Sキャラで「エサにして良いキャラ」は、ここにきて居なくなった

ここにきて「アンバーであっても、永劫に出来るのであれば、取っておけば良かった」と思うようになりました。

上級者は多くを語らずに「Sキャラはエサにしたらダメだよ」と言いますが、初心者の頃の自分からすると「いつ育てられるかも分からないキャラを、取っておいても機会損失になるだけじゃないか?」と考えてしまい、相当数の(使えない)キャラをエサにしてしまいました。

結論から言うと、冒険の29章に入るまでを「初心者」の期間とした場合、ここまでは「使えない判定」のSキャラをエサにしてしまっても問題はないかなと思っています。

「アルバレス」のような強力なアタッカーを最速で永劫+覚醒スキル解放まで育成する事が出来れば、競技場で格上にも勝てるようになりますし、狩猟戦などのボス戦でも常に上位に入る事が出来ます。

その後はファルゴンを育成するのが無課金〜微課金プレイヤーの定石かと思いますが、これについても育成完了までのスピードが重要なので、精霊の使えないSキャラをエサにしても問題はないでしょう。

ただし、冒険が29章に差し掛かり、強いPTを2つ以上組む必要性が高まってくると、もうSキャラをエサにするという選択肢は無くなっていきます。

ここまでくると、毎日の「試練の地」などで手に入るAランクキャラの数が10体を超えてきます。逆にガチャを引ける回数は減ってくるため、陣営によっては「エサ余り」の状況すら生まれます。

加えて、闘技場はいつまでもキング組に甘んじている訳にもいきません。いずれはレジェンド組(超越+が最低15体必要)に挑戦していく事になります。

「超越+が15体」と聞くと非常に厳しい条件のように思えますが、ログイン70日の自分でも何だかんだで超越+以上は8体もいますし、超越も3体いますからね。

レジェンド組に入ると「6体*5PT」同士での戦いになりますから、駒はいくらあっても足りません。

とは言え、アンバーを永劫にした所で「数合わせ」にしかならない気がしますよね。でも、あのキャラにも一応は利点があって、それは「獣族」である事なんですね。

いずれは育成するであろう「ドラゴニック」を入れたPTに陣営バフをつけるのに使えるため、「アンバーですらエサにしてはいけない」という上級者がいるのも頷けます。

イエパパ
イエパパ

攻略論として、序盤(初心者)は使えないSキャラをエサにするのは「アリ」というポイントは変わりません。ただし、冒険が進んで29章まで辿り着いたら「そろそろSをエサにしなくても良いかな」と方針を変えたほうが良いかな、と考えています。

ダイヤの使い方はマジで重要(一定数は貯めておく事を推奨)

ダイヤの使い方については過去記事でも触れましたので、まずはこちらをご覧ください。

基本的には↑の記事とは変わってないんですが、最近思うのは「深淵の城」でダイヤを使いすぎるのはよくないかも…って事ですね。

「上級召喚巻物」とか「神霊宝箱」といった魅力的な物が売られていると、ついつい買っちゃうんですけど、やっぱり割引率が低すぎる所がネックなんですよね。

僕の場合はアルバレスに装備させている「氷雪護符」という神器を早く+25まで持って行きたいという思いがあったので、最近までは「(神霊宝箱は)あれば買う」みたいな感じでした。

神器の強化は一段落したので、ここからは「深淵の城」でのショッピングは一旦お休みして、ダイヤを貯蓄していこうかなと考えています。

ちょうど今週の金曜から始まるイベントの中に「ダイヤパックが販売」という記載があるので、日頃からダイヤを2万個ほどキープしてきて良かったなと感じています。(まぁ、春節イベントの時のような大盤振る舞いは無いと思いますが)

イエパパ
イエパパ

始めたての頃、世界チャットで無課金の上級者が「ダイヤはイベントと酒場くらいでしか使わない」と言っていたのを思い出します。実際、上級者になると「試練の地」の掃討や「商人ループ」は必要性が薄くなりますし、今になって納得できる意見ですね。

なので、個人的にはダイヤは「2万個を切らないよう」持っておくようにしています。ダイヤを使って入手できるアイテムは基本的に(イベント時を除き)割高なので、機会損失もそこまでは生じない気がします。

むしろ、待つことでリターンが大きくなるアイテム(イベント時は割引率900%とかも出てきます)と考えて「積極的に温存する」という選択をした方が良いと考えています。

※最近忙しくて下書きで腐っている記事が多いので、一旦、これにてアップします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました