今回は、冒険を進めていくと挑戦できるようになる「このゲームのオアシス」的な要素である「世界探索」を簡単に攻略するためのコツをご紹介します。
※謎解きなどの「ギミック」については今回の攻略では割愛します。そこまで難しいものはないですし、何度か挑戦すれば突破できるようになっています。
敵を倒した時に得られる「バフ」の優先度
「世界探索」では、敵を倒すとランダムで「バフ」をもらえますよね。
この「バフ」ですが、個人的な優先度は以下の通り。
- 開幕、相手に一定のダメージを与えるバフ(最優先)
- 開幕、相手を○%の確率で気絶させるバフ
- アタッカーの火力が上昇するバフ
- パーティー全体のステータスがアップするバフ
- 開幕、体力が回復するバフ(回復ポイントが少ない場合)

あれ?エネルギーを回復する系のバフは取らないの?

開幕にスキルを連発できるようになるので、悪くはありません。ただ、ステータスを底上げしないままスキルを連発しても弱いので、まずはステータスの底上げを優先した方が良いと個人的には考えています!
優先度順に、各バフの効果をざっくり説明していきます。
開幕、相手に一定のダメージを与えるバフ(最強)
これまた「裏ワザ」的なテクニックになるのですが、実はこのバフは「LV1のめっちゃ弱いキャラを1人だけ戦場に出す」だけでも「相手チーム全体に小さなダメージを与える」という事が出来てしまうんですね。
世界探索では、最後の最後に超強いボスが待っているのですが、このテクニックを知らなかった時の僕は「こんなの、勝てる訳がないじゃん!」と諦めて、キャラクターの強化が進んだ頃に再挑戦するという正攻法でやっていました。
しかし…このテクニックを使えば、正攻法では到底かなわないような超強いボスであっても「LV1のキャラを犠牲にしまくってコツコツ削っていく」という戦法が可能になります。
自己治癒能力を持たないキャラであれば(少し時間がかかりますが)そのまま削り切って倒してしまう事もできます。
どんなに強いチームであっても、残り2〜3人まで減らしてしまえば、まず負ける事はありません。

LV1のキャラが20体も居れば、ボスをほぼ壊滅させる事ができます。ちょっと味気なくなっちゃいますが、ボスまで辿り着くには時間もかかるので、最初から何度もやり直すのはしんどいです。(知らなかった頃は、何度もやり直してましたけどね〜…)
開幕、相手を○%の確率で気絶させるバフ
これは中々出てこないバフなのですが、10%でも開幕に2〜3体ほど気絶させる事があり、正攻法で攻略していた時には非常にお世話になったバフです。
一回の挑戦で一回しか出てこないくらいにレアなので、見かけたら取っておきましょう。
アタッカーの火力が上昇するバフ
自分の場合は「アルバレス」が強くなりそうなものを片っ端から取っていきます。具体的には、
- 会心率が上がる
- 会心ダメージが上がる
- 与ダメージが上がる
といったバフが出たら取っていく感じです。
こんな感じでガンガン強化していけば、ザコ敵は一瞬で倒せるようになります。
パーティー全体のステータスがアップするバフ
僕のように「火力一辺倒」のプレイヤーだと優先度は低くなりますが、バランスよく鍛えたチームであればこちらの方が優先度は高いかもしれません。
バフの多くは「前列の〜」とか「後列の〜」といった感じで、対象が限定されるものが多いです。しかし、稀に「防御力+10%」といった感じで、特に対象を限定しないバフが出てきます。
これを取っておけばチーム全体が強くなりますから、当然オススメですね。
開幕、体力が回復するバフ(回復ポイントが少ない場合)
最後に「開幕、体力が回復するバフ」の重要性について。
世界探索では、体力を回復したり、倒されたキャラを復活できるマスがあるのですが、これがほとんどないステージも結構あるんですよね。
その時にオススメなのがこのバフで、ザコ敵を回復スポットとして利用できるようになります。
「敵を倒した時〜」だとアタッカーしか体力を回復できませんし、「ターン終了時に〜」というのも敵が弱いと初手で全滅させてしまう事もあるので、確実に効果を発揮する「開幕〜」がオススメです。
なお「開幕、エネルギーを獲得する」系のバフを取ってヒーラーに回復してもらうのもアリです。
ただし、アタッカーのスキルでザコが開幕に全滅してしまうと結局は回復できないので、自分がエネルギー系をあまり取らないようにしているのはこういう理由もあります。

世界探索は、裏ワザを使わなくてもバフを上手く取っていけばギリギリでボスに勝てたりもします。個人的には、こういう勝ち方をしていた頃の方が楽しかったかもしれないです笑