(初心者向け)常設の課金パックについて解説(&微課金者向け)

未分類
スポンサーリンク

今回は、マジックカード(犬を救う・守るゲーム)で常設されている課金パックについて解説します。

このゲームは頻繁にイベントが開催されるので、併設される「イベント課金パック」の方が「常設よりお得なイメージ」があると思います。

しかしながら「常設の課金パック」には非常にお得なものもあるので、毎月の課金額を決めている人は「よく考えて、より良いものを買う」ことが重要になってきます。

※本記事は、微課金(月に1万円〜5千円未満)のプレイヤーに焦点を当てて解説しています。これ以上課金できる人は…思いのままにやってくださいw

スポンサーリンク

サブスク特権(月額800円)

まずは、過去記事でも触れたことのある「サブスク特権」からご紹介。

「主城」や「野外」の画面で一番左上にある「特典」という宝箱マークの所で購入できます。

恐らくコスパは最強(月額800円)で、これを知ってなお無課金を貫くという姿勢は「気持ちは分かるけど、少しは時間をお金で買ったほうが良いと思うよ…」と言いたくなるほど。

僕が思う「サブスク特権」のすごい所は…

  • 遊園地ガチャのエネルギーが毎日+20される
  • 太古召喚(ルーン洞窟含む)の挑戦回数が毎日増える
  • ドングリ酒場の任務が毎日3個増える
  • 高速放置の無料回数が毎日3回増える
  • 色々な事がスキップ(掃討)出来るようになる

といった所でしょうか。(ほぼ全部紹介してて草)

僕がこのブログを立ち上げて最初に書いた記事が「サブスク特権、何でみんな買わないの!?」という主旨だったんですが、マジで僕の倍くらいVIPレベルがある人が「え?それなに?」って言う感じで知らなかったりするんですよね…

これねぇ…知らずに1ヶ月、2ヶ月と経過してしまったら、知ってる人との差ってエグい事になるんですよ。

イエパパ
イエパパ

マジで、全「マジ犬」(今作った略語)プレイヤーの常識になってほしい。運営さんも、全プレイヤーがこれ買ってくれるだけでも収益が安定すると思うし、すごくお手頃な値段で初心者も買いやすい「神」パックだと僕は思ってます。

「何か、行き詰まってきたなぁ…」と感じる無課金主義の貴方へ。

毎月800円くらいなら「気持ちよくゲームするための費用」と考えれば安くないですか?

僕はこれに課金してから「世界が変わった」と言っていいくらい、このゲームが楽しくてしょうがなくなっちゃって、こんなブログまで開設してしまいましたからねw

超能パス(ヒーローパス)(月額1,600円)

次に、サブスク特権を買っている人が「もう少し、強化のスピードを上げたい」と思った場合に検討すべき課金パックについてご紹介します。

その名も「超能パス(ヒーローパス)」

これも「サブスク特権」と同じ所で買えるんですが、「超能パス」というカテゴリーの中にある「ヒーローパス」という課金パックのみ購入する形となります。(お値段は1,600円です)

いきなりサブスク特権の倍の値段になりました。無課金から微課金に移る人には結構なハードルがあるかもしれませんね。

正直、これは無理に買う必要はないんですけど、実は「サブスク」と「ヒーローパス」を同時に買うことで「追加の特典」が得られるようになります。

それは「月パス(普通月パス&豪華月パス)」という特典で、VIP経験値を「750P」稼ぐ事で解放できるものです。

(VIP経験値はサブスクで250P、ヒーローパスで500P稼げるので、この2つを買えば達成です)

こうなると、一ヶ月でもらえるアイテムの量は飛躍的に増大します。

以下、赤文字がヒーローパス青文字は月パス(普通&豪華)を解放することで得られるアイテムの総量です。

  • 4系S+ヒーローの欠片選択箱×50個(S+キャラ1体分)
  • 卓越ヒーローの欠片×120個
  • ダイヤ2,250個
  • 普通召喚巻物×30個
  • ダイヤ2,550個(普通月パス)
  • ダイヤ11,250個(豪華月パス)
  • 希少ヒーローの欠片×900個(〃)
  • 神器選択宝箱の欠片×30個(〃)

どうですか?さすがに多過ぎて「は?」ってなってきませんか?

ちなみに、この中で何が一番ヤバイと言うと、一番最後の「神器選択宝箱の欠片」だったりします。

これ、180個集めないと神器と交換できないので、最低でも半年はこの課金を続けなきゃいけないんですけど、それが超お得な課金パックの「オマケ」で手に入るので、コスパが良いってレベルじゃないんですよね。

イエパパ
イエパパ

そうは言っても、毎月¥2,400の課金ってのは人によっては結構な出費かなと思います。昨今、物価の高騰やら何やらで携帯料金の見直しをしたりと涙ぐましい努力をしている人(つまり僕)にすると「ここら辺が限界」って感じではないでしょうか?

最後に「月1万円まではOK」という人には「お得基金」がオススメ

※僕のように「サブスク+ヒーローパス」が精一杯という人は、これ以上読まなくてもOKですw

最後に「月に1万円未満ならOK」という人に向けて「お得基金」というパックをご紹介して終わりにしますね。

これも買える所は同じ(サブスクの横にあります)で、事あるごとにゲームの中で宣伝される(赤いお知らせマークがつく)ので目にした人は多いと思います。

これもねぇ…何と言うか「毎月、ここまで課金できる人には勝てんわなぁ」って思うレベルの内容でして。一ヶ月でもらえるアイテムをまとめると…

  • 4系S+ヒーローの欠片選択箱×50個(S+キャラ1体分)
  • 専用原石宝箱×30個
  • 上級打ち直し素材×20個(普通召喚巻物も選べるけど絶対ダメです)
  • 陣営水晶×20個
  • ダイヤ4,500個
イエパパ
イエパパ

S+キャラがどんどん育っちゃうよね〜(白目)

ここまで来ると、ダイヤはオマケみたいなもんです。(値段の割には少ないし?)

ちなみに、この「お得基金」は「豪華月パス専用」という注意書きがあるので、恐らく「豪華月パス」を解放しないと買えないと思います。

長くなってきたので、そろそろまとめますね。

これまでの月額累計課金額は¥5,600です。

ここから1万円までは¥4,400ありますので、残った分は「イベント限定のパック」などを買ったりして楽しまれると良いでしょう。

※1万円を少し超えても良い、という人は「豪華基金(8,000円)」が視野に入ります。ただし、ここまで来るとコスパはかなり下がるので、個人的には「イベント限定パック」を見てからの方が良いとは思いますね。

(補足)後になって後悔しないよう「1年続けた場合」を想像して毎月の課金額を決めましょう

先の項目で「最後」と言いましたので、これ以降は僕の自己満足的「補足」となります。

実は僕は、同じ名前で「FIRE(経済的自由)」を目指すためのブログも書いています。

だ〜れも来ない超マイナーなブログですが「イエパパ」で検索するとGoogleで出てくるので、興味のある方は覗いてやってください。

簡単に自己紹介をすると、僕は「いずれ会社に依存しない生活を手に入れたい」という願望を持っていて、そのために節約や資産運用などをしている人、なんですね。

そんな僕が、月に2,400円(年間にして約3万円)の出費を、それもいずれはサービス終了や飽きて辞めてしまう「ゲーム」に費やすとは…本当の事を言うと「やめとけ」って感じなんですよね。

ただし、そうは言っても「ガス抜き」ってものは必要だと思うんですね。

毎月5千円未満、年間にして6万円未満であれば、資産運用で得られる配当金なども考慮して「まぁ、誤差の範囲だろ」と割り切る事はできます。(少なくとも、僕の場合は)

日々のクソみたいな仕事生活(&人間関係)の中で、ゲームってのは一つの「癒やし」ですから、心身の健康を保つための必要経費なんですよね。

ただし、これが行き過ぎてしまってはダメです。

例えば、月額1万円を超えてしまうと…年額は12万円を超えます。2年続けたら、24万円ですね。

うーん…自分の中では「赤に近い黄色信号」って感じのお値段です。

まぁ、他にお金を使う趣味が無いのであれば「ギリギリ許容範囲」って感じですかねぇ?

でもね、資産運用とかしてると「このお金を投資に回したら、○年後には倍になってんだよなぁ…」って思っちゃう訳です。(まぁ確定ではないですけど)

なので、こういう「月額いくら」っていう形で、しばらく継続するかもしれない趣味については、必ず「年額」で考えてから行動されることをオススメします。

イエパパ
イエパパ

その昔、流行っていたCMのフレーズで「よ〜く考えよう、お金は大事だよ」というのがあります。一時の気持ちの高ぶりで万を超えるポチポチをする前に、脳内で流して欲しいBGMです笑

あ!これだけで終わると、何か課金する人を批判してるみたいに聞こえちゃいますかね?

取り繕うわけではないんですが、僕は特に「超課金者」に対して思うことはないです。

お金を何に使うか、何に価値を感じるかは人それぞれですからね。ゲームに一千万円以上注ぎ込む人を他ゲーで何人も見てきましたし「人それぞれ」という事で良いと思います。

僕がここで言いたいのは、あくまでも「そこまでの覚悟がないのに、熱くなって大金を投入して、後から後悔しないように…」という、アラフォーおじさんの「余計なお節介」です。

ここまで読んでくれた「とっても良い人」な貴方に、幸あらんことを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました